ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
お気に入り(更新順)
にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村

オートキャンプ ブログランキングへ
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
なおパパ
なおパパ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年11月28日

大子グリンヴィラ 秋編2

陽が落ちたら、大子はぐっと冷え込んで来ました。
早速、アラジンが活躍のシーンを迎えました。



ブルーフレームの炎が、リビシェルの中をポカポカに
してくれたよ。
でも換気には充分注意しましたよチョキ



18時になったら秋のキャンプイベントの夜の部が
始まったよ。



沢山の人が集まって、
尻相撲大会の決勝戦や大抽選会が催されて、
大盛り上がりだったよ。
ユニフレームの焚火テーブルが当たってほしかったけど
ダメでした~男の子エーン



大盛り上がりのイベント終了後は、
サイトに戻ってマッタリ焚火タイムを楽しんだよ焚き火



この時期は焚火があっても冷え込みますね。
なおパパは、芋焼酎お湯割りで身体の中からも
温めましたよ。



チビとママが先に寝たので、
暫くしてから覗きに行ってみたよ。



キャンプなんだから電気は使わないという考えで、
敢えてフリーサイトにしたから、テント内の空気は
冷え冷えしてたけど、二人とも顔だけちょこんと出して
爆睡してました(笑)

今回導入のロゴスのエアーマットも
下からの冷気をうまく遮ってくれて効果絶大でした。
雪上キャンプがあこがれなんだけど、なんとなく行けそうな気がしました。







夜が明けて、大子は朝もやに包まれ冷え切ってます。





リビシェルとアメドのナンチャッテ連結もナンチャッテとは思えない
出来栄えです(笑)
でもやっぱトンネルで繋いだ方が格好良いよね。





シールドルーフは、外からの水滴の侵入を防ぎ且つ、換気にも便利でした。





ホントに不思議だけど、確かに高級布シールドルーフ1枚で、
天井部分に結露は全くありませんビックリ
高いだけはあります(笑)





シールドルーフが無い壁面は結露でびっしょりでした。



みんなが起きてくる前の徘徊撮影(笑)が終わったところで、
朝のコーヒータイムにしたよ。


今回はキャンプ専用のサーモスポットを導入です。
珈琲が大好きだからねコーヒーカップ


この日の朝ごはんは、昨日の夜食べる予定だったけど、ローストポークで
お腹が一杯になって作りもしなかった、カレー鍋をスライド登板したよ。


バーナーで煮立てた後は、アラジン石油ストーブの上で調理したよ。




一緒に大子名物の焼き立てパンも食べました。
朝から超~お腹一杯です。






そうこうしている内にこんなに素晴らしい天気になったよ。






確認には行かなかったけど、大子名物の長~い滑り台がフォレスパ大子とともに調整中
だったみたいなので、チビとフリスビーで遊んだよ。
大子はボール遊び禁止だからねサッカー




暫し遊んだ後は、秋のキャンプ大会の写真撮影や
ウォークラリーや紙飛行機飛ばしの表彰式もあったよ。
チビはホントに1位でした(笑)
優勝商品はミニ人生ゲームとジャガイモでした。


さ~ていよいよ撤収です。
チビは、ジュラペグ抜きを担当させました。



ソリステはまだ抜けないからね。
かったるそうに疲れた~を連発してました(笑)






モンベルのスーパースパイラルバロウバッグは大きいからね。
コンプレッションベルトが付いた収納袋に収めるよ。
元はこんなにデカイのに、ここまで小さくなります。
ファミリー向けの封筒型シュラフと同じぐらいの大きさです。
今回使ってみて、限界温度-31℃は中々のものでした。
寒いどころか、ポカポカで寝ることが出来ました。




11時を少し回ったところで、無事チェックアウトして、
せっかくだから袋田の滝と紅葉を見に行きました。




袋田の滝周辺の道路は大渋滞!でしたが、
滝と紅葉を楽しんできました。
冬はこの滝が凍るんだから自然ってすごいですよね。

その後は、途中の道の駅で遅めのランチをとって、
帰路に着きました。
さすがに、紅葉客で少しは渋滞したけど、大したことは無かったよ。
これが、常磐道の良いところかもしれません。

さあ、今度はキャンプいつ行こうかな~ドキッ



にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

  


Posted by なおパパ at 09:37Comments(4)2010年

2010年11月23日

大子グリンヴィラ 秋編1

冬支度が揃ったなおパパは、俄然キャンプに行きたくなって、
天気予報をチラホラと気にする毎日。
受験が終わったお姉ちゃんをキャンプに連れて行きたくて、
予定を聞いたら、空いてるのは11月20日、21日だと。
27日、28日じゃないの???って聞いたら期末試験が近いから
嫌なんだって。真面目過ぎる~ダウン

まあいいや、今週晴れの予報に変わったから、
前回、お姉ちゃんが行けなかった大子に行って、
袋田の滝と、紅葉を見に行こうダッシュ
云う事で、金曜日の昼休みに連絡。フリーサイトが空いてて予約が取れました。

すると、キャンプイベントをやってるとのこと。
今まで、そう云うたぐいには行ったことが無かったけど、
行ってみることにしました。



大子に着く途中でも中々綺麗な景色が見れましたよ。
ということで、走ること3時間弱。予定より1時間遅れの10時に大子に到着。

キャンプイベントということで、13時のチェックインがその日は11時。
だけど、なおパパは更に500円払って、10時にチェックインしたよ。

フリーサイトで好きな位置を見定めて、設営開始。



最近は、テントはほとんど一人で上手に張れるようになって来たよ。



今回は、リビングを広くとって中で過ごしたかったから、
リビシェルとアメドをナンチャッテで連結したよ。
チビはマット敷きのお手伝いです。



ペグダウンはまだだけど、概ね張れたのでランチにしたよ。

ランチは・・・



お湯を沸かして・・・



いつものカップ麺にしました。
しかも今回は、イオントップバリューカップ麺98円を凌ぐ安さの
イオンベストプライスカップ麺68円ビックリ
何なのかとは思うけど、有り難いです。
勿論、ビールも戴きました。キャンプでは贅沢して本物のビール。
発泡酒や第3のビールを飲みつけると、本物のビールは濃く感じます(笑)



青空と紅葉に包まれて美味しい美味しいランチでした。



今回導入のニューアイテム。
シールドルーフ。高級布ですビックリ




そしてロゴスのエアウェーブマット・ダブルJ

ともに、冬キャンにも期待のアイテムです。



そして、冬用のシュラフ。
モンベルのスーパースパイラルバロウバッグ#0

チビはコールマンのキッズマミーだけで寒かったら可哀想だから、
ロゴスの封筒型シュラフの中にキッズマミーをセッティングしたよ。





こんな感じでイベントをやってたよ。
なおパパは、ついつい生ビールを頂いちゃいました(^^ゞ


13時半からダッヂオーブン教室があったので、参加したよ。
今日のメニューは・・・



ローストポーク。
レシピには豚肉400グラムって書いてあるけど、
この日の豚肉はほぼ1キロありました。
嬉しい誤算ですね。



ニンニクの皮を剥いて、包丁で肉に切り込みを入れて、
ニンニクを丸ごと突っ込むよ。
この時、深く挿れないと焼けた時飛び出しちゃうらしいよ。



ダッヂに入れたとことはこんな感じだよ。



蓋の上に豆炭17個だそうです。



ほら、イベント教室っぽいでしょ?(笑)

待つこと暫し・・・40分位と言ってました。


なおパパがダッヂオーブン教室をやってる間、
チビは紙ヒコーキ飛ばしのイベントに参加。

紙ヒコーキは、飛行時の安定性を考え、
なおパパが耳飛行機(もしくはイカ飛行機と子供のころ呼んでた)を作って、
チビに渡しておきました。




すると結果は!?
小学低学年3年生以下の部で、なんと優勝クラッカー

良かったねチョキ

お姉ちゃんとママは無料の豚汁に・・・





がぶりつき(笑)。
でも美味しかったね。



そうこうしている間に、ローストポークも綺麗に焼き上がりました。



まあまあ、美味しいこと美味しいこと。
あっという間に4人で完食。しかも腹一杯テヘッ

今日、晩ご飯要らなかったねダウン(笑)


TO BE CONTINUED・・・



にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ



  


Posted by なおパパ at 22:56Comments(2)2010年

2010年10月22日

出会いの森総合公園オートキャンプ場

10月2回目のキャンプ先になおパパが選んだのは、
栃木県鹿沼市にある
出会いの森総合公園オートキャンプ場だよ。

kanohanaさんのキャンプレポ見て
芝生が綺麗だし、一度は行ってみたかったからね。
でも予約したのは、水曜日。基本的に計画性ゼロ(^^ゞ
人気のキャンプ場だけに、区画サイトはすべて満ダウン
ということで、フリーサイトに予約したよ。
でも、1泊2,600円は、とってもリーズナブルでナイスです。

そうそう、今回は2回目の父子キャン。
お姉ちゃんがもうすぐ入試だから、ママとお姉ちゃんは留守番です。
チビと二人だから、超適当に荷物を積んでも余裕の状態。


やっぱり、荷物はこれ位が楽でいいですね。


越谷からだと下道でも2時間強だって聞いてたんだけど、
またまた余裕かましてたら、すっかり遅くなっちゃって、
フリーサイトだったから場所取りも心配だったから、
高速で行きました。
9時半過ぎに家を出て、途中ちょっと渋滞したけれど、
11時半にはキャンプ場に着いたよ。近いってホントに良いですねニコニコ


お~お~、このゲートこのゲートって位、お馴染みのショットです。

チビと二人でまずは受付へ

宿泊の方は12:00からチェックインとなります。
と、ドでかい張り紙(笑)
みんな楽しみにして、早く着いちゃうからだね、きっと(笑)


ちょっと、チェックインまで時間があったから、場内を歩いてみたよ。

全体はこんな感じ。奥の川に沿って細長くキャンプ場があるよ。

夏はこの川で水遊びが出来そうだね。

魚も居そうな雰囲気だよ。
今回はやらなかったけど、竹竿が売ってたから、釣りも出来るんだろうね。

キャンプ場内には小川も流れてるよ。

カエルが居るみたいだよ。

場内にはこんな遊具もあって、

この広場でいろいろイベントらしきものをやってたよ。

そうこうしてる内に、チェックインが出来て、
車を停めて荷降ろしはは出来ないから、
チビと二人で、リヤカーで運んだよ。

リヤカーは5~6台はあったから、待たずに使えるよ。



二人で、3往復したかな。


全部の荷物を運び終わりました汗

荷物運びで疲れたのか、チビはいきなりの休憩です。

めちゃくちゃ体力の無い男です(笑)

ということで、なおパパはリビシェルを建て始めたよ。

もう、一人で楽勝に建てられるようになって来たよチョキ

ちゃちゃっとインナールームを吊り下げて、チビにはルーム内の
設営をお願いしたよ。

チビと二人だとさすがにスペースが余りそうだね。


設営が出来た所で、ランチタイムにしたよ。

お決まりのカップ麺です。

でも、腹減ってる時は美味いよね。

すぐ出来るのでイライラも無いしね。
今回はチビと二人だから、テーブルは
ユニフレームの焚火テーブル1号と2号だけにしたよ。
四角く並べたり、細長く並べたり、
バラバラで使ったり、ホントに使い勝手が良いテーブルだよねニコニコ

そうそう今回のニューアイテムのひとつはこの赤いミニバケツだよ。

こうやってiphoneやら、携帯やら、デジカメも入れておけるよ。
いつもあっちこっち置いちゃう癖があるからさ。
あれ~どこだ~(?_?)ってならないためのアイテムだよ。
なんと180円ビックリ最高です(笑)


お昼の後は、ボール遊びやバドミントンやらをやって遊んだよ。
あれっ??この人誰だっけ??

同じ会社のひろくんファミリーです。
久しぶりの登場です。一緒にキャンプに来たのは2回目だね。
ひろくんファミリーはしっかり区画サイトを予約してたよ。

ひろくんママ御無沙汰~。

ひろくん大きくなったね。

ひろくんパパのお腹もね(爆)


遊んだ後は小腹が空いたから、ちびパンでアサリバターを作ったよ。

つまみながら、大人は宴会開始かな?

ひろくんファミリーもダッヂをゲットしたとのことで、
今回の夕食はダッヂで作ったよ。

ひろくんパパは、特製ビーフシチュー、
なおパパは、超お得意の鶏の丸焼きにしたよ。


待つこと暫し・・・
美味しそうにビーフシチューとガーリックブレッドが出来て、


鶏の丸焼きもレモン風味で美味しそうに焼けたよ。
みんなで、むさぼりつくように食べて食べて・・・



ふと横に目をやると・・・






あれっ、ひろくん寝ちゃったの??(笑)
楽しくていっぱい遊んだからコテンって感じだったね。




その後は、焚火の灯りで大人はワインを頂いたよ。
ひろくんママが美味しい赤ワインを持って来てくれたよ。
ピサの斜塔のボトルに入ったワインもあったよ。

しかしガーン
酔っぱらって写真がありません(ToT)/~~~
ボトルは3人で3本半を飲み干しました。
いつの間にか寝ました(笑)





良く寝たおかげで
いつものコーヒーまったりタイム♪

モンベルのドリッパーも使ってみたよ。
嵩張らないし、何よりペーパーの無駄が無くせるのは良いよねチョキ


朝は多少冷えたからね。

焚火にも火を入れて、暖をとったよ。


マッタリしてたら、ひろくんが来てくれたね。お友達と。


お友達???



まぎれも無く、

かえるくんだったよ。ひろくん、ありがとねドキッ
やっと、なおパパにも慣れてくれた感じだね男の子エーン

朝食はハム&チーズをトラメジーノで簡単に作ったよ。

ちびパンでウインナーも焼いて

とっても美味しかったよチョキ


インナールームだけど、ちょっとこんなことやってみたよ。
物置バージョンにしてみたら・・・

グランドシートの半分の大きさになったよ。
この大きさならリビングも広いよ。

中はこんな感じだよ。

ソロならこの使い方が良いかもね。
二人でもチビとなら寝られそうだね。
今度やってみようね。


ということで、レポは終了だよ。
そう、このキャンプ場はポイントカードがあるよ。
10ポイントゲットで、1泊無料だって。有り難いね。

それと、近くの高齢者福祉センターの割引券もくれたよ。
温泉があってさ。チビと二人で400円だったよ。安っビックリ

今度はどこに行こうかな~ニコニコ


にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ





  


Posted by なおパパ at 00:00Comments(4)2010年

2010年10月11日

豊里ゆかりの森2

美味しいピザのランチを食べ終えて、
設営が完了した、なおパパのサイトです。
ん~、我ながら中々の雰囲気です。
リビシェルのこのアングルはとってもカッコいいですドキッ



森の中はこんな感じだよ。

チビと二人で散策してみたよ。
森の中には名前は知らないし食べられないかもしれないけど、こんなキノコや
栗の実もいっぱい落ちてたよ。
珍しいちょっと大きめの糸トンボも居たよ。



栗はこんなに沢山採れたよ。
ホイルに包んで、焚火で焼き栗にしたら、
ホクホク美味しかったよ。



他にもカナヘビくんもうろちょろしてたね。
キャンプ場にはこんなキノコハウスや(泊まれるのかな?)
池もあって色々遊べるよ。



チビのお気に入りはやっぱり
フィールドアスレチックなのかな?
手軽な規模で楽しめるよ。



たっぷり森の中で遊んだ後は、楽しみの一つディナータイムだよ。
簡単で美味しい定番のチキン丸焼きにしたよ。


今回で3回目だから、だんだん焼き方も上手になって、

とっても美味しかったです。
そうそう、ダッヂの後片付けは面倒だけど、その日にやるのが
正解ですよね。前回は一晩放ったらかして片付けをしたら、
錆びるは、焦げが全然落ちないはで苦労しました汗
今回は教訓生かして、その日にやりました(^^)


食事の後は、焚火を見ながらそれぞれのまったりタイムです。
チビも夜の限られた時間だけに許されているDSを手に、彼なりのマッタリです(笑)


森の中は電灯が無く真っ暗で焚火のあかりで良い雰囲気です焚き火




話変わって、インナールームだけど、前後の入り口のほかにも、
こんな風に左右も開けられるようになっていて、

今回は季節的に閉めて使ったけど、
夏場なんかは、四方をオールメッシュにして使うことも出来るよ。


夜寝る時は、リビシェルのパネルをフルクローズにして、
中に荷物を入れたよ。

さすがに、これだと狭くなるけど一応全部収まったよ。(キタナくてゴメン)
外に色々置きっぱなしだと、猫やカラスやその他の野生動物に
襲われる?可能性もあるから、なおパパはいつも夜はしまうようにしてるんだ。


夜が明けて・・・

朝はいつものように一人コーヒーを淹れて
至高のひとときを過ごしました。
朝の静けさは、夜のそれとはまた違って大好きです。


さあ、みんなが起きてきたから、
朝食はお約束のトラメジーノだよ。


オーソドックスにハム&チーズにミニトマトスライスと前の晩に残ったコーンも
入れてやってみたら、
中はこんなにジューシーで美味しかったよチョキ




チェックアウトも全然急かされて無かったから、
朝もゆっくりすることが出来たよ。

インナールームの撤収はやっぱり楽ちんだったよ。
一人であっという間でした。

リビシェルの中で作業が出来ちゃうから、
雨キャン雨の時には重宝しそうだよ。


ゆっくり撤収した後、どこか行こうという話になって、
とは言ってもなおパパは、筑波に来たのは初めてで知識も無く。
そーしんさんのブログで確か、宇宙センター???
さっそくiPhoneで検索して、情報ゲットチョキ
そーしんさん、またまた助かりましたニコニコ



野口宇宙飛行士が居た国際宇宙ステーションの実物大の模型やら、
宇宙服やら、衛星やら、ロケットやら・・・
無料でこの内容はオイシイです。
チビも宇宙服でポーズチョキ



外にはH-IIロケットの実機もあって、記念撮影してきました(^^)


ということで、筑波を楽しんで無事に帰って来ました。
帰りも渋滞無くあっという間でしたよ。
そういえば、ゆかりの森は、ゴミは全部持ち帰りがルールだよ。
最近はこういう場所も多いよね。

スノーピークのガビングスタンドは、そんな時に重宝するよ。
クルクルっと丸めるとマジックテープで口が塞がるから、
臭いがもれることも無く持ち帰ることが出来ました。


スノーピーク(snow peak) ガビングスタンド
スノーピーク(snow peak) ガビングスタンド

お値段は高くてもしっかり活躍。キャンプサイトでゴミを見せないというポイントは大きいです。





にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ  


Posted by なおパパ at 11:59Comments(6)2010年

2010年10月07日

豊里ゆかりの森1

なおパパが10月の2日~3日に向かったのは、
茨城県のつくばに程近い豊里ゆかりの森キャンプ場だよ。
ここは、お気に入りのそーしんさんがホームグラウンド?に
使われているという、安価で自然あふれるキャンプ場ということで
選んでみたよ。

同じこの日に予定してたSNOW PEAK WAY戸隠は見事に(笑)
外れちゃったので、急遽プランを組んだよ。

でも、WILD-1の20%還元にも引っ掛かっちゃって(^^ゞ、
お財布は超~軽いのでゆかりの森は、近い、安い、
それでいて自然あふれるとくれば、他に選択の余地はありませんでした。

無料の北山公園にも連絡したけど、一杯だったしねダウン


ということで一泊キャンプの開始だよ。



一泊だから、ちゃちゃっと荷造り、ちゃちゃっと設営が今回のコンセプトだよ。
お姉ーちゃんが試験が近いから今回は欠席ということと、
あとはインナールームの初張りというギア選択もあって、
後方視界完全確保!!荷物はぐっと減りましたニコニコ

余裕で準備してたら、家を出たのは9時40分。
それからガソリンスタンドに寄って、買い出しをどうしようかと悩んだ結果、
近場だから、イオン越谷レイクタウンのジャスコで済ませていくことにしたよ。

またまた、越谷を離れるのが遅くなって、いつものETC専用の三郷スマートICを
通過した時は既に11時ガーン
余裕かましすぎてすっかり遅くなっちゃいました。

挽回すべくちょっと早めに走って、谷田部ICを下りたのが
11時20分!!
ナビの誘導でつくばの研究所っぽい街並みを抜けたら・・・




平地にあるそれらしき森を発見。
きっと、あそこだ~ということで、
行ってみたら大正解。
無事に受付の昆虫館へ



見ての通り11時45分ビックリ
めちゃめちゃ近いじゃないですかニコニコ

受付で3人1泊、テント1張りで930円、薪が300円で
トータル1,230円!!!安~。
そーしんさん、感謝です(笑)

そーしんさんからの事前情報通り、
テントエリアの近くまで車を乗り付けて
パパとママとチビの3人で荷物を運んだよ汗
すぐ近くだし、北山公園のような坂道じゃなく平地だからさ、



楽勝で荷物運びは終了。
フリーサイトだから自由に場所は決められるよ。



なおパパは、ちょっと木洩れ日のこの場所にしたよ。




ところで、今日のランチはピザにしたんだけど、
どうしてかと云うと、ビッグホーンに行ったときに、チビが熱を出して食べられなかったんだ。
「お昼何にする?」って聞いたときチビは開口一番「オレ、ピザ~」
食べ物の恨みは・・・とよく言うけれど。忘れてなかったみたいです。


そんなこともあって、ママとチビはピザを生地から作って、
なおパパは、一人でリビシェルの設営をしたよ。



風も無かったから、Aフレームの立ち上げも難なく出来たよ。
あとは、簡単だからね。

そうこうしている内に、ピザの準備が出来たみたい。





こんなに美味しそうに出来たよ。

そうなれば、とりあえずはビールですね。




ピザもチーズとろ~り、絶品だったね。
チビも大満足でしたニコニコ


ランチの後はインナールームの初張りもしたよ。

まずは、Aフレームの下、Cフレームの下にフックを掛けて、
背面上方も3か所フックを掛けるよ。

下6か所を簡単にペグダウンして、
全面上方のフックを掛ければ、完成! 早!!ビックリ



インナールームの左右にこれだけのスペースが残るから、
あまり使わないものは置いておけるよ。


テントの中はこんな感じ。あっという間に完成だよ。

そうそう、グランドシートとインナーマットは
アメドのものを流用したよ。
インナーマットも少し折れば丁度良かったよ。


パネルを跳ね上げて、コットの上にはクーラーボックス類。


反対側には、ガビングスタンドとネットラックスタンドを配置したよ。
確かにパネルを降ろしたら狭いけど、天気が良ければ全然平気だし、
何より設営が楽ちんでしたよ。



という訳で、今回の寝床が完成で~すドキッ


To be continued・・・


にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村







  


Posted by なおパパ at 21:20Comments(2)2010年

2010年09月30日

ハズレちゃいました(T_T)/~~~

10月のキャンプイベントとして二つ用意しておいたけれど・・・


一つは先日お伝えしたスノーピークウエイ戸隠。

残念ながらキャンセル待ち。

キャンセル待ちの最終期日の27日17時まで待つも

何の連絡も無く終了ダウン


ならば仕方ない、でももう一つ申し込んであるアレがある。

そう、それはスノーピークスターターキットを購入した人のみに

与えられる特典。

さすがに購入者向けのイベントだから、

当然当たるんだろうと思って安心していたら・・・

こんな手紙がポストに



ガガ~ンガーンダウン

SPWはメールだったのに、

今回は御丁寧に手紙・・・

やっぱり購入者特典のイベントだもんね。それ位は当然だよねと思ったけど、

キャンセル待ちが当たることはもう無いであろう現実を感じましたダウン(笑)

ガックーン。10月のキャンプ予定は今日現在何もありません男の子エーン



にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

  


Posted by なおパパ at 21:51Comments(4)2010年

2010年09月04日

フレンドパークむかわ4

夏休み最大の想い出。
フレンドパークむかわのキャンプレポの最後はいろいろの内容だよ。

朝のアメドは昨晩降った雨でびしょ濡れだったね。


朝の静けさの中、キャンプ一番の至高のひとときに
真夏の朝だけど焚火をしたよ。

淹れたての珈琲を飲みながら静けさの中で焚火を眺め・・・
なかなかの瞬間です。
でも、この後意外に早めにママが起きてきて珈琲を飲んで、
なおパパの至高のひとときは意外にも短く・・・ダウン
その光景はレポ済みでしたね(笑)





これは、2日目の川遊びの後。
夕立のように激しく雨が降った後です。

ホントに沢山のオタマジャクシが採れたね。
この時はホントに持って帰るの???って感じだったけど・・・
結局持って帰ってきて(笑)
今日もカエルくんたちは我が家で元気です(爆)


時として仲良く、時として超仲悪く、

10歳離れた姉弟でも、そのあたりはやっぱり姉弟なんですね。
この時は、超仲良しのようです。
お姉ちゃんは、焚火が大好きで、最後まで火の番をしてくれて
助かります。


2日目の夜はチビの楽しみの一つ。

花火をしっかりやったよ。チビも大満足ドキッ

そうそう、リビシェルにはこんな飾り付けもしてみたよ。

よくお祭りの露店でも売ってるやつだね。
ママが百均で買ってきたらしいけど、闇夜に浮かび上がって綺麗だったね。


今回活躍したキャンプアイテムはコレ。

そう、前に紹介したバードウォッチング長靴だよ。
コンパクトになって嵩張らないし、川を散策したり、ブヨよけにも、草むらの中を歩く時も
とにかくいろんな場面で活躍したよ。
そうそう、カブトムシを採りにキャンプ場近くの雑木林に入ってた時に
犬の散歩をしてた近所の方が、「長靴履いてますか?」
「履いてますね。良かった良かった」と言われたよ。
どうしてですか?って聞いたら、この辺りはヘビが一杯居るから
長靴じゃないと咬まれますよと・・・ガーン
履いてて良かったです(笑)
ちなみに見かけてはいませんけどね。


最終日も川遊びがしたかったから、
チェックアウトの時間を延長したよ。
なおパパとママは撤収作業、子供たちは川遊びに行ったよ。
管理人の小池さん。
予定表を確認して、うんうん大丈夫って、
13時までのレイトチェックアウト料金をサービスしてくれたよ。
ありがとうございましたニコニコ

ということで、川遊びを満喫して、上がった後は、キャンプ場内で手打ち蕎麦を頂いて、
むかわの湯に寄ってサッパリした後。時間的に厳しくて寄り道は1箇所にしたよ。
向かったのは、あまりにも有名なシャトレーゼ白州工場。

さすがに人気スポットだけあって、入口の道は大渋滞汗
無料で試食アイスが食べ放題だし、
ムシムシ暑かったから。
みんな考えることは同じだね(笑)


やっと中に入ったら妙に意地になって、みんなで全種類のアイスを頂きました。
でも、無料だからゴマする訳じゃないけれど、美味しかったです。
シャトレーゼさん、御馳走様でしたドキッ


そんなこんなで楽しかったキャンプもおしまいで帰路に着きました。

それにしても中央道恐るべしビックリ
ホントにいつもいつも渋滞するんですねダウン

でも何とか無事に家に着いて、
今回のキャンプは無事終わりました。
台風の影響もあって、天気は今一つだったけど、
そうそう流星群も厚い雲に覆われて拝めなかったけど、
とっても楽しい夏の想い出になりました。
やっぱり自然に包まれたキャンプ。最高ですね。
次はどこに行こうか。今から楽しみです。


にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ  


Posted by なおパパ at 21:36Comments(6)2010年

2010年08月29日

フレンドパークむかわ3

~料理編~

キャンプの楽しみは色々あるけれど、
不便を楽しむからこそ、色んな事が
それぞれ思い出だし、味わい深いですよね。
アウトドア料理もそんな感じでしょうか?
家じゃやらないメニューが多いよね(^u^)


着いた日は、天気が今一つだったから、
服を着たまま大武川の下見をした後は、泳ぐのはあきらめて
暫しのまったりタイムだよ。
いつもブヨの標的になるママはバードウォッチング長靴で
ひざ下を完全防備だね。

チャコスタミニで炭を熾しながら、
ママとかち割りワインを頂いたよ。
暑い時のワインはかち割りに限るよね。


初日の夕飯のメインメニューは定番中の定番
鶏の丸焼きだよ。

レモンをたっぷり絞りかけて、塩コショーをまぶして、
道の駅で調達した野菜たちで鶏の周りを囲んだよ。
鶏は、昨日家の近所のコストコでゲットしたんだけど、
ちょっとデカかったよビックリ
スペースが無いからジャガイモは入れるのを諦めたよ。


岩手の切炭をダッヂの上にのせて・・・

鶏の丸焼きは、父子キャンでトライしたメニューだから、
ママもお姉ちゃんも食べたことなかったから今回作ることにしたよ。

それぞれのお皿には、やっぱりコストコでゲットした
ベーグルとクリームチーズ、ベビーリーフサラダを盛り付けたよ。

後は、チキンの焼き上がりを待つばかりだね。


ん??

ママとお姉ちゃんが食べてる??
鶏がやっぱり大きすぎたんだね。
中々焼き上がらなくて、待ち切れずにベーグルやら何やら食べ始めたよ(笑)

周りがすっかり暗闇に包まれた頃、
やっと鶏が焼き上がって・・・

みんなで美味しく、
そして必死に頂いたよ。だから?写真がありません(笑)
みんなお腹すいてたからね。

そしていつもの焚火タイム。
残念ながら星は見えなかったけど・・・

ゆったり、まったりのひと時でしたドキッ


翌朝は、コーヒーで至高のひととき。

まだキャンプ場が騒ぎ出す前の珈琲は楽しみのひとつだよ。


今朝の朝食メニューは、

ベーグルと昨日スーパーエブリーで調達した八ヶ岳ブレッド、
鶏の丸焼きの残りを煮込んだチキンスープだよ。


チキンスープは良いだしが出て、美味しかったね。

でもこの日は川遊びの日。
この後ダッシュダッシュで、準備して川に向かったことはレポ済みでしたね(笑)


川遊びのあとはお腹がぺこぺこだったね。

ランチは超簡単メニューの冷やしうどんにしたよ。
流水麺だから、水にくぐらせて、氷水で冷やせば出来上がり。
簡単な割にはのど越しツルりで美味しかったよ。

2日目のディナーメニューはこれまた定番のハンバークにしたよ。

お姉ちゃんがハンバーグは全部こねこね・・・作ってくれて、上出来ですチョキ
チビパンで4人前を一気焼きだよ。

中々、良い具合に焦げ目が付いて・・・

裏返して、チーズをのせて


ケチャップをかけて、完成だよ。

熱いちびパンを直接載せられる
シリコンマットはなかなか便利だよ。


あっという間にパパ完食(笑)
お姉ちゃんのハンバーグ。絶品でした。

まったりタイムのつまみは

やっぱり道の駅でゲットした、しし唐だよ。
こんなプリプリのしし唐がこの量で100円でしたよビックリ

美味しそうに焼けて、美味しく食べたよ。

最終日の朝は、焼きおにぎり、オクラのクリームチーズ和え、
ゆで卵、トウモロコシとグリルしたスパムだよ。

野菜たちはみんな道の駅で調達した新鮮野菜。
どれもみんな美味しかったです。

2日目の川遊びがあんまり楽しかったから、
実はこの日も、子供たちは朝食後に川にダッシュ
向かったのでした(笑)

To be continued・・・




にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ  


Posted by なおパパ at 21:35Comments(2)2010年

2010年08月24日

フレンドパークむかわ2

~川遊び編~

2日目は、今回一番楽しみにしていた川遊びドキッをしたよ。
明け方に雨も降ったみたいだから心配してたけど、
天気は日中は回復方向とのこと。

青空も覗き始めてたよ。

とにもかくにも、全員で水着に着替えて、
ビーチマットを膨らませて、川へレッツゴーダッシュ(笑)
川の水は最初はとっても冷たかったけど、
慣れちゃえばへっちゃらでしたよ。

お姉ちゃんは、ボートに乗って本流ではなく支流の方で遊んだよ。
そう、支流の方は深さ脚のスネ位でしょうか。
大きめの岩に最後は引っ掛かるから安心して遊べるよ。


チビも頑張ってマットで遊んだよニコニコ


子供たち以上に楽しんでたのはこの方でしょうか!?(笑)
ね、ママ。


正直大人も結構楽しめます。
とにかく川の水が綺麗です。
雨が降った後なのに、全然濁ってません。



でもなんだかんだ言っても、何事も一番楽しんじゃうのはこの人です。



勿論、なおパパです(爆)
この方は、流れの速い本流をボートにつかまって端から端まで流されて、
また、上流に戻っては流されて・・・。
帰って来ません(^^ゞ
完全に自分の世界です(^^ゞ(^^ゞ

本流の方は、深いところで脚のひざ~モモの辺り、結構流れが速いので
ナメてかかると、脚が水の流れに取られます。
でもボートやマットで流れに乗ると超~楽しいです。



ボートやマット遊びをたっぷり堪能した後は、
ゴーグルをつけて川の中を覗いてみたよ。

さすがに顔まで水の中につけると超~冷たくて頭がキンキンしたけど、そこで見たものは
アマゴ!?だと思います。大きさは10センチ位と小振りだったけど、
縦縞の模様をくねらせて何匹も泳いでたよビックリ


そうなると、この人も見たくて堪りません。
水泳15級の泳ぎ?を生かす時が来ました。チビ頑張れ!


ほんとだ!魚がいたよ!
興奮してあげる歓喜の声よりも、
画像にも表れた必死な姿にバカ受けです。

何度覗いても沢山の魚がいて、当然捕りたくなって、
網を持って、チャレンジしたけど、一匹も捕れませんでしたガーン

でも自然の力はすごいんです。
なおパパに網で捕まるようじゃ、生きていけませんね。
妙に納得ガーン
捕まえられなかったけど、超綺麗な水の中を泳ぐ魚の姿は
なおパパの目にしっかり焼き付いてるよニコニコ

チビとお姉ちゃんは川の浅瀬の流れの少ない場所で、
オタマジャクシを沢山捕まえたよ。

勿論、いまは我が家でカエルになってます(笑)


To be continued・・・



にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ  


Posted by なおパパ at 00:21Comments(2)2010年

2010年08月17日

フレンドパークむかわ1

今年の夏のメインイベントは8月の9日~11日の日程で
山梨のフレンドパークむかわに行って来たよ。
ここはキャンプ場のすぐ横に大武川が流れてて、そこで川遊びが出来るんだ。
そんなことで、前から一度行きたかったキャンプ場なんだ。

8月の初旬はホントに猛暑続きで暑かったよね汗
この日は曇り空で若干涼しいのは有り難かったけど・・・
高速の途中でポツリポツリガーン

やっぱ、雨おとこなのかな?(笑)


ポツポツ降ったり止んだりだったから、
観光はどこにも寄らずにキャンプ場に向かうことにして・・・
買い出しのために、道の駅白州に寄ったよ。


館内は新鮮野菜が沢山ビックリ
とっても安価で、野菜買うなら絶対おススメですチョキ

そのほかの食材は、道の駅に隣接してる
スーパーエブリーで何でも揃うよ。



買い物を済ませてキャンプ場に向かったよ。
これがキャンプ場の管理棟。


みんなここでチェックインするんだけど、
やさしい管理人のおじ様が対応してくれるよ。

キャンプ場のレイアウトはこんな感じ。

大きな公園と大武川に隣接したキャンプ場だよ。

今回割り当ててもらったのは20番サイト。

川に一番近かったし、隣の19番サイトも空いてるとのこと。
19番サイトの向こう側は、お手洗いと流し場があって
とっても便利なサイトだったよチョキ

雨を気にしながら頑張って張ってたけど、
やっぱりお腹が減っちゃって、お昼は
いつものカップ麺、カップ焼きそばにしたよ。
早い、安い、うま~いの三拍子が揃ってて、

超おいしく頂きました。

張り途中のアメドとリビシェルはこんな感じ。


でもご飯の後は、綺麗に張れたよ。


後ろから見るとこんな感じ・・・

やっぱり惚れ惚れですドキッ


設営の後は、大武川に探索に行って来たよ。

水が澄んでてとっても綺麗だったよ。

川の途中にはこんなオブジェもありました。

そう言えば、確認はしてこなかったけど、
途中にクマさんのアトリエがあったよ。
ほら、鉄を使って色々なオブジェを作るクマさんだょ。
このオブジェももしかしたらクマさんの作品かもね。

水は冷たかったけど中に入ってみたよ。

そうそう、この長靴は前に紹介した、
バードウォッチング長靴だよ。
膝下のブヨ対策にも大活躍だったよ。


チビも頑張って川に入ってみたよ。

超~冷たいけど気持ち良かったね。
明日の川遊びが楽しみだよドキッ


To be continued ……



にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ  


Posted by なおパパ at 23:27Comments(2)2010年

2010年08月07日

森の隠れ家ビッグホーン3

2日目の晩ご飯は、買い出しに行った食材でカレー鍋にすることにしたよ。
なおパパはカレーが大好きだからね。
本当はこの日のディナーは父子キャンで食べたローストチキンにしようと思ったんだけど、
買いに行ったスーパーにはホールチキンは売ってなかったよダウン
ということで急遽カレー鍋にしたって訳。
家のカレー鍋は、油揚げを入れるのが特徴かな。
お腹が空いてたら餅も美味しいよね。


ファイアグリルに炭を熾して、食材を入れたダッヂを火にかけて、

氷に赤ワインを入れた、かち割りワインを飲みながら
待つこと暫し・・・。こんなひと時はホントに堪りません。
アウトドアキャンプの楽しみですよねチョキ




そろそろほろ酔い加減になった頃。
こんなに美味しそうに出来ました。

そうそう、チビはまだこの時も熱でダウンしてるんだダウン


でも大人たちは美味しく鍋を頂いて、
あっという間に、完食しちゃいました。


ホントならここでカレーチーズリゾットにするんだけど、
チビもいなかったからお腹一杯になっちゃったし、
チビにも食べさせてあげたかったからね。
スープだけ別鍋にとっておいて明日の朝、食べることにしたよ。
ふぅ~、御馳走様でした。



ここから先は、いわゆるまったりタイム。
そうそう、今回のキャンプでの発見は、
お姉ちゃんが焚火好きだったってことビックリ
焚火の前から離れません(笑)


でも焚火の炎を静かな自然の中で眺めていると、



不思議と落ち着くのも事実ですよねドキッ



いつの間にか夜が明けて


翌朝のサイト風景。


なおパパはいつものように至高の時に向け
一人、珈琲を淹れるのでした。



ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー US-D【ソフトBOX付】
ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー US-D【ソフトBOX付】

なおパパのお気に入りバーナーだよ。
カセットボンベだし、火力は強いし、弱火にもなるし、ダッヂオーブンも楽々載るよチョキ





スノーピーク(snow peak) チタンダブルマグ300mlフォールディングハンドル
スノーピーク(snow peak) チタンダブルマグ300mlフォールディングハンドル

なおパパのお気に入り。
珈琲には欠かせません。





この日の朝食は、昨晩のカレー鍋のスープを使った
カレーチーズリゾットだよ。
ダッヂオーブンのせいなのか、キャベツのせいなのか
スープが緑色だよ(笑)

ご飯をぶち込んで、



チーズを入れて、火にかければ、


あっという間に出来上がり。

この日はチビの熱も下がって、
沢山食べたよ。良かった良かったニコニコ


続いての朝食メニューは、
またまたお気に入りのもちもちパンだよ

こねて、こねて、分けたら
細ーく延ばして、ウインナーに巻くよ。

なかなか上手に出来たよ。さすがお姉ちゃんだね。

後はダッヂでゆっくりと焼くよ。

そうそう、もう炭を使い切っちゃったから、この日は上火無しで焼いたよ。
だから、コロコロ転がしながらね。
放っておくとすぐ焦げちゃうから
結構難しいよ。

でも美味しく出来ましたよ。
団子みたいなのには、中にとろ~りチーズが入っててこれまた美味しいよ。




朝食後は、いつもの撤収だけど、
必死汗だから写真は無いよ(笑)


帰り道に山梨名物のほうとうを食べに行ったよ。

アツアツ、量たっぷりでホント美味しかったです。


夏だから、ザルほうとうもあったよ。これまたさっぱり。

小作っていう老舗らしいけど、観光客向けかな?
でもでも大きなお店で、味も中々美味しかったです。

雰囲気のある店の前でパチリ。


ということで、今回の森の隠れ家ビッグホーンのキャンプレポは
終了だよ。

帰路の途中で秩父連峰に掛かった入道雲がとっても大きくて、
お見送りをしてくれました。

また来るね。山梨~。

次回キャンプは、週明けの9日から再び山梨のフレンドパークむかわに
川遊びを満喫のキャンプに行くよ。


にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ






  


Posted by なおパパ at 12:41Comments(0)2010年

2010年08月06日

森の隠れ家ビッグホーン2

2日目の朝。キャンプ場の中を散策してみたよ。

少し離れて我がサイトを見たら・・・
なかなかの見栄えですドキッ


このキャンプ場に来てる人は、みんなコールマンのテントとタープなんだよね。

と、思ったらこれ、テントもタープもみんなレンタルなんだね。
しかも、人がいなくてもテントとタープはずっと張ってあるんだ。
昨日チェックインした時、空いてますからって言ってたんだけど、
場内に入ったら、結構混んでるじゃん?って思ってたんだけど、
これがカラクリだったんだね(笑)
テントとタープ以外にも、テーブル&チェアーも
ランタンもとにかく全部レンタル出来るみたいだから、
初心者の人が道具も何も持たずにやってきていきなりキャンプ出来ちゃうよ。
体験キャンプ希望の人にはお薦めだね。


キャンプ場を流れる沢は、

キャンプ場を抜けるとこんな川になってるよ。涼しげだね。



散策を終えた後は、買い出しもしなきゃいけないから、
キャンプ場を抜け出して、途中、昇仙峡ロープウェイに行ったよ。


登ったら、いきなり名物?の・・・

巨峰ソフトクリームを食べたよ。
味はまぎれもなく巨峰の味でした(笑)

休憩の後、頂上に行ってみたよ。

景色は素晴らしいけど、
後ろには柵とか何にもないから、
結構、怖かったよガーン

ロープウェイで下りる時の景色もこんなに感じで、
窓からの風が心地よかったよ。



ロープウェイ、買い出しを終えてキャンプ場に戻って、待ちに待ったランチタイム。

今日のランチは流水麺の冷し中華。
簡単な割には、とっても美味しかったよ。
卵は面倒だから省略(^^ゞ


ランチの後は、さっき紹介したキャンプ場の横を流れる川で水遊びをしたよ。


まあまあ、水が冷たいこと冷たいことビックリ
でも、暑かったから気持ち良かったね。

でもね、この頃から、実はチビの様子が本格的におかしくなってきたんだ。
買い出しに行ったときや、ランチの時もあまり元気が無かったけど、
おでこを触ったら、たっぷり熱があったよ汗
テントの換気を良くして、おでこを冷やして寝かせたよダウン
早く良くな~れ。



そうこうしてる内に、大人たちは小腹が空いてきて、
得意のピザをおやつに焼いたよ。

生地を延ばして、トッピングして、



ダッヂで焼いて・・・


こんなに美味しそうに出来たよ。

ホントに美味しかったねチョキ

実は後からチビが起きてきて、
ねえ、ピザ食べようよ~。だってさガーン


ゴメン、もう食べちゃったんだ(笑)

To be continued …



にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ





  


Posted by なおパパ at 22:51Comments(0)2010年

2010年07月31日

森の隠れ家ビッグホーン1

この処、何だかあれやこれや忙しくて汗
すっかりブログの更新が放ったらかしになっちゃいましたガーンダウン

気を取り直して、
先日のビッグホーンオートキャンプ場のキャンプレポをアップするよ。

前に話した通り、この日なおパパは、仕事で講習会の受講を甲府でしてたんだ。
無事に講習の試験も終了して、キャンプ道具満載のステップワゴンで(笑)
甲府駅にみんなを迎えに行ったよ。

17時11分到着の電車で予定通り合流出来ましたチョキ

途中のコンビニでクーラーボックスのドリンクにアイスキューブを投入して、
キャンプ場に向かったよ。
甲府市内って、あんまりなおパパは知らないんだけど、
結構混んでるんですね。
そんな印象でしたよ。車社会の街なのかな。
あと、意外と譲ってくれない…たまたまかな(笑)

急いでキャンプ場に行ったけど、着いたのは
チェックイン終了間際の18時ちょうどだったよ。

これは次の日に撮った看板だよ。


ということで暗くなる前に
急げ急げの設営をして・・・
写真も撮る間もなく・・・
チビからは腹減った~のブーイングが・・・
そんなことも予想して、今晩のメニューは
超簡単、トップバリューのレトルトカレー(笑)

早い早い、しかも超安い安いの1個88円!!
それでも美味しそうに出来ました。



そして、あっという間に完食(爆)


サイト風景はこんな感じ。

そうそう、1泊目は簡単にヘキサのタープにしようかと思って
持ってきたんだけど、多少天気とブヨが心配で、
やっぱりリビシェルを張りました。


食後は焚火でマッたりしたよ。

でもでも、なおパパは疲れていつの間にか寝ちゃいました。
火の番は、久しぶりにキャンプ参加のおねぇちゃんがしてくれたよ。





意外と温度も快適で、
こんな感じでみんな爆睡だったよ(笑)

なおパパはカブト虫ゲットしたかったから、早起きしてトラップとか見に行ったけど、
残念ダウン夜も朝も一匹もいなかったよ。


サイト風景はこんな感じだよ。


やっぱリビシェルはカッコイイですドキッ



まだみんなが寝ている朝はやっぱりコーヒーです。

朝のコーヒーのひとときは、まさしく至高の時だね。


程なくしてママも嗅ぎつけてコーヒーを飲んで・・・



前の晩の残った薪で、焚火も熾したよ。
ん~たまりません。


ユニフレームの追加天板はこんな感じになって、

ガビングと合わせて、見た目も良いし、
使い勝手がグ~ンと向上したねチョキ


リビシェルの中はこんな感じ。

夏場は外に椅子やらテーブルやら出したくなるから、
リビシェルの中はガラーンとしちゃうね。
やっぱりそうなると、荷物を減らしたり、
設営、撤収を楽にしたりと、
合理化を考えたらリビシェルインナールームが欲しくなるよね。

スノーピーク(snow peak) リビングシェルインナールーム
スノーピーク(snow peak) リビングシェルインナールーム

これなら無駄なスペースは無くなるよね。





でもテントを張る楽しみもあるからね。
色々考えてるとなかなか楽しいね。


朝食も1日目は超簡単に買ってきたパンと
カップスープで済ませたよ。

でも、外でみんなで食べたら何でも美味しいよねチョキ

さ~今日は買い出しに行こうね汗


To be continued ・・・


にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村ポチッとねニコニコ


人気ブログランキングへ






  


Posted by なおパパ at 19:39Comments(0)2010年

2010年07月21日

出発準備完了!?

ビックリ7月21日夜・・・

ガサゴソガサゴソ・・・・

今週末からのキャンプに向けて
準備を着々と・・・

ホントなら明日で良いんだけど、
明日は暑気払いの飲み会があってさ(^^ゞ

明後日金曜日は、なおパパは仕事なんだけど、
出張で山梨の甲府で講習会があるんだ。

金曜日の夕方に山梨に居るってことは、
やっぱりキャンプしか無いよね(笑)

しかも出張で山梨まで行くわけだから、
当然、高速代やガソリン代もビックリ
会社持ちだよね?

ということで、
今回は初めての山梨キャンプチョキ
夕方5時までは仕事だからさ、
甲府からほど近い、
森の隠れ家ビッグホーンオートキャンプ場を選んだよ。
ここなら18時チェックイン間に合いそうだからさ。

家族は、電車で17時頃に甲府でピックアップするよ。

うんうん、
なかなか良い感じのプランですね。

ということで、
今日の荷造り・・・



金・土・日の2泊3日だからそれなりの大荷物になったよ汗
1泊目は到着が遅いから、アメドとヘキサ、
2泊目はヘキサに変えて、リビシェルを張るよ。
だから、荷物も少し多くなったよ。

そんなこんなで、夜な夜な出発準備完了!?です(笑)
楽しみ~。


にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ






  


Posted by なおパパ at 22:12Comments(0)2010年

2010年07月04日

大子グリンヴィラ3

そういえば、大子のキャンプレポが途中のまま
次に行っちゃってましたね(^^ゞ

と云うことで、大子グリンヴィラ2の続きです。



滑り台でさんざん遊んだ後は、もう我慢できません。
宴会のスタートです(笑)

パパたちの楽しみはこれだけですから。


今日のメニューは色々焼きだよ。

まずはエビから・・・

串焼きの仕込み担当はひろくんママだよ。

買ってきた食材を次々に刺していくよ。

そうそう、今回ひろくんパパが焼き鳥台をゲットしてきたよ。

これが微妙に良い火加減になって、雰囲気もなかなかです。


美味しそうに焼けたよ。

ニンニクもホクホクでした。

みんなでグリルを囲むと話が弾むねニコニコ


こういう食べ方だと子供たちも喜んで食べるねチョキ


食事が一段落したら、焚火タイムだよ。


やっぱりキャンプの飲みに焚火は欠かせません。


この後もひろくんパパは一人で延々と飲んでたみたいです(笑)


夜が明け、サイト風景です。



このコールマンのテントとタープは、なおパパの家にスノピアイテムが
やって来た後、ひろくんの家に嫁いで行きました。
まあそんなこともあって今回の合同キャンプになったよ。



アメドの程よい大きさは中々良いよね。

撤収風景は写真が無く、必死に撤収したことだけお伝えいたします汗



せっかく大子に来たから、帰り道に袋田の滝に寄ったよ。


滝へはこんなトンネルを抜けていくよ。
涼し~い空間です。




マイナスイオンを沢山浴びてきたよ。
冬の凍った袋田の滝も良いけど、
やっぱり滝は水が落ちてないとね(笑)

ひろくんファミリーとはここでバイバイパーして
今回のキャンプレポは終了だよ。
初めての合同キャンプだったけど楽しかったね。
機会があったら、もっと大人数にしてまた行こうねチョキ





意外に早く家に着いたので、幕を良く干してからしまったよ。
キャンプ場だと中々ちゃんと干せないからね。



にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ






  


Posted by なおパパ at 08:17Comments(0)2010年

2010年06月30日

北山公園で父子キャン2

休憩を終えて、チビと公園内を散策に行ったよ。
キャンプ場を下って、ホタルの生息地を抜けたら大きな池があったよ。



池には沢山の鯉がいて、人影が池に映るだけで寄ってくるよ(笑)

餌をあげたい人は、事務所棟に鯉のえさが100円で売ってるよ。
もちろんチビもあげました。
怖いくらいに集まるよガーン

園内はハスの葉や紫陽花が綺麗だったよ。

ほどなくすると滑り台を発見ビックリ


結構長いから坂を登るのがひと苦労だったよ汗


早速チビと二人で滑ったよ。

結構スピードも出て、

意外に長くて、楽しかったけど。何も敷かないとお尻の肉が取れそうな位
痛かったよ(笑)これも事務所棟で、マットを無料で貸してくれるから、
先に借りてくるといいよチョキ


そうそう、途中すれ違ったウォーキング中のおばさまに
クワガタを貰ったよ。木にとまってたんだって。
事務所で聞いたら、夏の時期はカブトムシやらクワガタやら結構いるらしいよ。


さんざん遊んで汗をかいた後は、夕飯の前にお風呂に行ったよ。
何せ、荷物運びやらで大汗かいたからね。
「いこいの家はなさか」という日帰り温泉が車で7~8分くらいのところにあるよ。

露天風呂やサウナもあって快適でしたよ。
次の日の帰りにもまた寄りました。


今日の夕飯は、ダッヂでチキンの丸焼きを初めて作ってみたよ。


具を詰めすぎたから、蓋に当たったところが焦げちゃったけど
めちゃめちゃ旨かったよチョキ

チビと二人で完食しました


夜が明け、次の日の朝は手作りパンに挑戦したよ。

発酵のいらない簡単なやつだよ。

ひも状にして、ウインナーに巻いてダッヂで焼いたよ。

ちょっと底側が焦げちゃったけどこれも絶品でした。

ちびパンで得意のバターコーンも作って食べたよ。


次の日は雨が時折パラパラしてたから、合い間をみながら撤収したよ。

なかなかチビが手伝えることが無かったけど、ジュラペグ抜きを担当させたよ。

結構上手に抜いてたよ。

そうそう、テントの中の掃除もチビがやってくれたね。
ありがとうニコニコ

ということで今回の突撃父子キャンプ(笑)レポは終了です。
とっても楽しかった。し、荷物運びは泣きそうだったけど、
また行こうねピンクの星


にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ






  


Posted by なおパパ at 22:53Comments(0)2010年

2010年06月28日

北山公園で父子キャン

突然の思い付き父子キャン、準備ができて
家を出たのが10時過ぎ。



いつもの三郷ETC専用入口を10時30分に通過。
高速はすこぶるスムーズで、ノンストップ。
買い出しのために、北山公園最寄りの友部ICじゃなく、
水戸ICを降りて、11時20分にイオンモール水戸内原店に到着。



とっても大きなイオンで、食材をゲット。
準備万端で北山公園に向かいました。

なんせ無料ですから・・・
と期待と不安の中・・・



こんな看板ひとつに、妙に安心して(笑)

ナビ通りに走って、12時20分に公園事務所に到着。



想像以上に立派な、事務所で受付。
申込書に記入して、コピー用紙に「キャンプ中」と書いた
紙を受領。車のダッシュに置いといて下さいとのこと。
事務所を出て車で1~2分迂回して走ったところに、
キャンプ・バーベキュー場用の駐車場がありました。
(後で分かりましたが歩いて山を抜けると直線で事務所側に行けます)


なかなか立派なもんです。
トイレとゴミ置き場はこんな感じ。

駐車場に隣接してて、トイレの反対側にある
バーべキュー広場と共用になってます。
ちゃんとお掃除されてましたよ。




キャンプ場はこんな感じになってます。
全部で25区画ありますが、1区画がだいたい5~6メートル角くらいなので
とても小さいです。
それもあって、3~4区画単位ぐらいで貸してくれるみたいです。

だから全体では7~8組といったところでしょうか。

なおパパが今回借りたのは、
23,24,25区画。
キャンプ場の一番奥です。というよりは・・・



一番上ですビックリ
駐車場は全然見えません。
こんな坂道をもちろん徒歩で荷物を担いで運びますガーン
他の人のブログでもう少し楽に運べるのかなと
甘く見てましたがとんでもありませんでした。
しかも今日はチビと二人。試練が今ここにスタートしました(笑)


チビも頑張って手伝ってくれたよ。ありがとね男の子エーン

とは言え2回運んでもこんなもんでした。

最初はカートを使って運んでましたが、
当然でこぼこ坂道なので途中2回くらいひっくり返って、
手で運んだ方が早いと思います。
今回はチビと5往復して、全部の荷物を運びました汗
まあ、思い出ですね(笑)


1区画の大きさはアメドのインナーを張ったらこんな感じ。
後ろにスペースは残してますが、1区画だとテントのみで一杯です。


そうそう、今回はチビと二人の1泊キャンプなので、
リビシェルではなく、ヘキサタープMで初出陣です。
動画で見た張り方を参考に・・・
ちゃんと一人で張れますね
チビは蟻ん子と遊んでます(笑) 蟻はでかいです。






やっとの思いで設営完了。
チビと二人で暫しの休憩とかっこつけ。
だんだんシワなく張れるようになってきました。
ヘキサにはポールを追加して、アレンジしてみました。


To be continued...

にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ















  


Posted by なおパパ at 06:42Comments(0)2010年

2010年06月26日

父子キャンに行って来ます

今日は6月26日。
ブログを見てても皆さんのキャンプ活動が活発で、
ついついまた行きたくなっちゃう。

でも梅雨だから事前に予約してまでの根性は無くテヘッ
うずうずと会社で昨日の金曜日を過ごしていたら、
週末の天気は何とか持ちそう・・・。

しめしめ
家にメールしてみたら、
お姉ちゃんは試験前だから駄目だとのことガーン
毎度毎度お姉ちゃんを置いて行くわけにもいかないので、
やっぱ無理かなーとあきらめモードだったけど、
そこはB型(^^ゞ、切り替えが早く
今回は初の父子キャンをやってみることに決定(笑)

ママは行かないから、
「あんまりお金使わないでよ!」
「無料のキャンプ場にしたら?」と
自分に利害が及ばないのを良いことに色々言って来ます(笑)

ということで、
一度は行きたかった無料で有名な北山公園キャンプ場に
夕方5時ちょっと前に電話。
明日ですかぁ~・・・
あっ、さっきキャンセル1件が出ましたから
ひと組なら大丈夫ですよ。
ひと区画が狭いので、3区画使っていただきますがいいですか??

良く分からなかったけど、喜んで~チョキと予約成立ドキッ

突然ですが、父子キャンに行くことが決定!

ワールドカップ、ブラジルVSポルトガル戦でちょっと眠かったけど
朝から支度。

今回二人だから荷物は少なめにと思ったけど、



それでもこれだけありましたガーン

積んでみたら普段よりはぐっと少なかったです。ホッニコッ


普段もこれ位なら良いですね。
じゃボチボチ行って来ます。

九州方面の方は大雨で大変ですね。
お気をつけください。
実はなおパパも九州男児だからさ。


にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ






  


Posted by なおパパ at 09:31Comments(2)2010年

2010年06月23日

大子グリンヴィラ2

倒れる寸前だった汗設営が終わったら、
お腹が空いてきたよ。
ということでチャコスタミニで早速火熾し。



まずは、子供たちのために焼きマシュマロのクッキーサンド
チョコレート添えだよ。



子供たちは写真を撮る前に
どっかに遊びに行っちゃったから
なぜか写真はなおパパだよ(笑)
今回はコーヒーマシュマロを忘れちゃったけど
とっても美味しかったよ。



続いては、
ダッヂオーブンで初めてピッツァに挑戦してみたよ。

まずは生地をこねて、15分寝かせて、
ちょうどいい大きさに伸ばしたよ。




今回は麺棒を忘れちゃったんだけど、
ひろくんママのラップの筒をそのまま使えば良いんですよキラキラ
のひと言で解決。上手く伸ばせたよチョキ


まずはピザソースを塗って、


具をトッピング。ひろくんとひろくんママが担当したよ。


チーズをのせてダッヂに入れたよ。


炭をのせて、待つこと10分


ほらこんなに美味しそうに出来たよチョキ



もちろん美味しかったよ。
みんなでおやつの後は・・・


大子と言えばこれこれ



そう、あまりにも有名な超ロング滑り台。


なおパパもチビを追いかけて滑ったよ・・・


それにしても長いです。
段ボールを敷いてるのに、お尻はかなり痛いです。


と調子にのってると、滑り台は終了。


で、振り返ると・・・



ガーンガーン
マジ、ツラかったです。この上り道汗(笑)



ひろくんファミリーも頑張ってやったよねチョキ
でも、ひろくんパパは1回でもう良いって言ってたね(笑)


こんなトランポリン?もやったよ。
ひろくんは大喜びだったねニコニコ


そういえば、ヘビくんがいたから
写真を撮ったよビックリ



でも憶病なんだね。すぐに逃げて行ったよ。



にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村ポチッとねニコニコ

人気ブログランキングへ





  


Posted by なおパパ at 22:02Comments(0)2010年

2010年06月19日

大子グリンヴィラ1

今シーズン2回目のキャンプは大子グリンヴィラにしたよ。
いつもの通りに荷物を満載のあと、
7時過ぎに家を出て、ガソリンスタンド、コンビニに
立ち寄ってから向かったよ。

そうそう、今回は会社の同僚のひろくんファミリーと一緒に
キャンプに行くことにしたんだ。
仲間と一緒に行くのは初めてだから、
色々楽しみだよニコニコ

7時40分にいつもの通り三郷のETC専用入口から
常磐道に入ったよ。



ここはいつもガラガラで、
地元のなおパパにとっては本当に助かってますニコッ
外環の方から常磐道に入ると渋滞がひどいからね。

常磐道に乗ったところでひろくんパパに連絡…
すると、国道16号がノロノロらしいので、





急遽、守谷SAでちょっと待つことにしたよ。
でもトイレ休憩して、ほどなくしたら
ひろくんファミリーも柏インターを経て到着。
一緒に出発したよ。



常磐道は車はぼちぼち多かったけど
渋滞にまではなることなく順調に走って、
まずは9時開店直後のジャスコ常陸大宮店で
買い出しをしたよ。



ジャスコはどの店舗も無料の氷があるから助かるよねチョキ
でも人数分までにして下さいって、
しっかり書いてあったよ。勿論なおパパは常識人ですから(笑)
人数分だけにしたよ。

買い物は思いのほか手こずって…
ママたちからは何打合せしてきたの???とブーイングがビックリ
そう言えば事前打ち合わせと称して何度かひろくんパパと飲んだけど、
飲んでただけかもしれません(笑)(^^ゞ




そんなママたちの意見を軽く流して、
大子の観光やなに向かったよ。




すごく川の水が綺麗で、アユのつかみ取りが出来るんだけど、
それは7月からなんだってガーン

結構楽しみにしてたんだけど、確かに川を泳いでるアユは
まだまだ小振りの子供アユだったよ。

希望すれば、お店の敷地にある人口の池にアユを放して
つかみ取りが出来ますよって言われたけど…ちょっと風情がね…
ということで今回はやなを見ただけでした。



でも一応思い出だからね、
やなの上でチビはポーズチョキ



ということで、早々にキャンプ場に向かったよ。
観光やなからは、もうほんと近くなんだ。
キャンプ場に上がる坂道もこんな素敵な景色。
早くもハイグレードキャンプ場の匂いが…



11時30分にキャンプ場に着いたよ。
チェックインは13時からなんだけど、
今日は12時30分から入れますよとのこと。
さらに希望すれば1500円は掛かるけど、アーリーチェックインが
9時以降は出来るんだって。
そういえば、もう設営してる人が結構居るね。
なおパパたちは迷ったあげく、1時間弱だから待つことにしたよ。
でもスタッフの方は親切で、先に注意事項の説明をしてくれて、
時間がきたらすぐに入れるようにしてくれたよ。

そうそう写真は撮らなかったけど、
説明してくれたテーブルは何気に・・・
スノーピークのワンアクションテーブルでした。
さすがハイグレード。
センターハウスの中の売店もこんな感じ・・・






ちょっとしたアウトドア店より品揃えがあるのでは?みたいな。
多少の忘れ物なら、ここでほとんど揃いますねビックリ





暇つぶしに場内を少し見て回ったけど、
フリーサイトもまだガラガラだから今日なら
オートサイトみたいに使えたね。


ひろくんパパとチビがベンチでカッコつけ(笑)



そうこうしているうちに、あっという間にチェックイン出来て、
設営を開始したよ汗汗


でもでも・・・
この日はホントに暑くて暑くて・・・
風も無くて・・・
とにかく倒れそうで・・・

写真を取ることすら忘れてしまうくらいクラクラでした(@_@;)




ということで、
8割くらい設営したところで
もう無理~倒れる~みたいになったので
みんなで休憩したよ


ひろくんとひろくんママだよ。




これがひろくんファミリー。
ひろくんパパの腹はこれが全国初公開???ビックリ


ハハハ・・・



To be continued・・・


にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村ポチッとねニコニコ


人気ブログランキングへ





  


Posted by なおパパ at 10:19Comments(0)2010年