2020年03月08日
アラジン石油ストーブの芯交換
今回は家使いのアラジン石油ストーブのレポ。
アラジン君が我が家にやって来たのは2010年。その時の記事はコチラ
もうかれこれ10年前なんだね~
そう云えばこのアラジン君のお陰で、東日本大震災の後の計画停電の際も
我が家は暖かだったのを思い出しました

そんなアラジン君。
何年かに一度は芯を交換しないと綺麗なブルーフレームでは無くなっちゃうので
ちょっと手間は掛かりますけど、それ以外はどこも悪くならない頼もしいヤツです。
続きはこちら(^^)
アラジン君が我が家にやって来たのは2010年。その時の記事はコチラ
もうかれこれ10年前なんだね~

そう云えばこのアラジン君のお陰で、東日本大震災の後の計画停電の際も
我が家は暖かだったのを思い出しました


そんなアラジン君。
何年かに一度は芯を交換しないと綺麗なブルーフレームでは無くなっちゃうので
ちょっと手間は掛かりますけど、それ以外はどこも悪くならない頼もしいヤツです。
続きはこちら(^^)
2017年01月28日
イワタニ アウトドアヒーター

冬キャンプで大活躍の赤い天使ことコロナSR1
キャンプに行かない時もこんな感じでお部屋に鎮座。
普段寝床として使っているこの和室には
冷房のみのクーラーはあるけれど暖房は無し(>_<)
ということで、と~っても寒い日にはSR1が活躍する訳ですが・・・
長時間使う時はいいけれど朝の忙しい時に使ったりすると、
着けたり消したりした時に灯油臭いのが難点(^^;)
そんな訳で大好きな密林であるものをポチッ(笑)
続きはこちら(^^)
2016年12月24日
コロナSR-1を出してみた
今年も年越しキャンプに行く予定なので、その準備のために・・・
赤い天使ことコロナSR-1を出してみた。
今年の2月にオクで1,500円で落札したカワイ子ちゃんです(笑)
どひゃーっのメンテ前の状態はコチラ

物置に入れて置いただけなので、どうという事は有りませんが・・・(笑)
ビニル袋をかけておきました。
続きはこちら(^^)
赤い天使ことコロナSR-1を出してみた。
今年の2月にオクで1,500円で落札したカワイ子ちゃんです(笑)
どひゃーっのメンテ前の状態はコチラ

物置に入れて置いただけなので、どうという事は有りませんが・・・(笑)
ビニル袋をかけておきました。
続きはこちら(^^)
2016年02月14日
コロナSR-1燃料計パッキン交換
赤い天使となったコロナSR-1ですが・・・
どうも燃料計パッキンが外観から見ても劣化している感じ。
運搬中に灯油が車内でこぼれると嫌なので早速外してみると・・・

思った以上にこんな感じで、劣化してギザギザになっちゃってました~
ということで早速近所のホムセンを徘徊すると・・・
続きはこちら(^^)
どうも燃料計パッキンが外観から見ても劣化している感じ。
運搬中に灯油が車内でこぼれると嫌なので早速外してみると・・・

思った以上にこんな感じで、劣化してギザギザになっちゃってました~

ということで早速近所のホムセンを徘徊すると・・・
続きはこちら(^^)
2016年02月13日
赤い悪魔のメンテ完了、そして天使に
先日オクで落札して、迅速な出品者の対応のお蔭で速攻で我が家に着いた、
通称赤い悪魔ことコロナSR-1ですが・・・

当然ですが中古品なので、全体的にチョットくすんでいて薄汚れた感は否めません。
続きはこちら(^^)
通称赤い悪魔ことコロナSR-1ですが・・・

当然ですが中古品なので、全体的にチョットくすんでいて薄汚れた感は否めません。
続きはこちら(^^)
2016年02月11日
我が家にも赤い悪魔がやって来た
先日の裏原っぱキャンプでご一緒したTommyさんが・・・
僕の横にさり気なく置いてくれたあの名機・・・。
思った以上にコンパクトで何気に暖かくてすっかりファンになっちゃいました(^^ゞ
でも最近は、あの有名ブロガーさんの影響もあってか(笑)、人気沸騰、価格上昇で
とてもとてもの高嶺の花になっておりましたが・・・
先日のオクであっさりと落札
ということで早速本日飛脚便にて

到着~
続きはこちら(^^)
僕の横にさり気なく置いてくれたあの名機・・・。
思った以上にコンパクトで何気に暖かくてすっかりファンになっちゃいました(^^ゞ
でも最近は、あの有名ブロガーさんの影響もあってか(笑)、人気沸騰、価格上昇で
とてもとてもの高嶺の花になっておりましたが・・・
先日のオクであっさりと落札

ということで早速本日飛脚便にて

到着~

続きはこちら(^^)
2011年02月10日
雪中キャンプ出撃準備完了~
前回の1月の3連休から、早ひと月。
雪中への思いを馳せた一か月でした。
関東地方は都内でも明日は積雪の予報。
そんな中、この冬二回目の雪中キャンプに出撃です。
前回のキャンプでもう一つ思ったこと。
やっぱり寝てる時のテント内の寒さ
身体はポカポカだけど、顔がとっても冷たくて、
冷たい呼気でインナールーム内も結露しちゃいます。
それを解決するには・・・
やっぱりこれかなってことで、密林を探しまくり。
こいつをポチりました。

そう、セラミックファンヒーター。
3千円台のお値段も魅力的でした。
今回も結果的には電源付きサイトになったから、
だったらということで、導入を決定。
その代わり、ホカぺは今回使いません。
前回背中が暑すぎましたからね。

2段階で温風調整も出来るから、
睡眠中も温められるかもしれません。
もちろん設置には十分気をつけますよ。
そうそう、それとリビシェルを広く使うための
また新しい試みも用意してます。
それは、レポで報告ってことで(^^)
今回はRV Resort猪苗代湖モビレージに白鳥を見に行きたかったんだけど、
2月10日~15日は休業とのこと(T_T)
ということで、また前回お気に入りの
フォレストパークあだたらに行くことにしたよ。
沢山の雪、温泉、ソリ遊び・・・
楽しみな三連休の出撃準備。
整いましたぁ~

にほんブログ村

雪中への思いを馳せた一か月でした。
関東地方は都内でも明日は積雪の予報。
そんな中、この冬二回目の雪中キャンプに出撃です。
前回のキャンプでもう一つ思ったこと。
やっぱり寝てる時のテント内の寒さ

身体はポカポカだけど、顔がとっても冷たくて、
冷たい呼気でインナールーム内も結露しちゃいます。
それを解決するには・・・
やっぱりこれかなってことで、密林を探しまくり。
こいつをポチりました。

そう、セラミックファンヒーター。
3千円台のお値段も魅力的でした。
今回も結果的には電源付きサイトになったから、
だったらということで、導入を決定。
その代わり、ホカぺは今回使いません。
前回背中が暑すぎましたからね。

2段階で温風調整も出来るから、
睡眠中も温められるかもしれません。
もちろん設置には十分気をつけますよ。
そうそう、それとリビシェルを広く使うための
また新しい試みも用意してます。
それは、レポで報告ってことで(^^)
今回はRV Resort猪苗代湖モビレージに白鳥を見に行きたかったんだけど、
2月10日~15日は休業とのこと(T_T)
ということで、また前回お気に入りの
フォレストパークあだたらに行くことにしたよ。
沢山の雪、温泉、ソリ遊び・・・
楽しみな三連休の出撃準備。
整いましたぁ~


にほんブログ村

2011年01月29日
新ストーブを空輸!
初めての雪中キャンプで気になったことが一つ。
我が家の暖房器具はアラジン君なんだけど・・・
こいつは嵩張る割には暖かさが今一つのような・・・

上部は勿論アツアツだけど、こんな感じで近くに物を置いても
全然平気!って位のほんのりの暖かさ。
こんなもんなのかな~とも思いながらも、
色んなブログで武井くんパワ~を見せつけられ、
車の積載的にも前のステップよりランクルの方が若干狭い感じもするので、
なおパパ的には値上がりはしたけど武井くんしかないって感じなんだけど、
ママが、武井くんはうるさいみたいだし、高いから駄目!!の一点張り(T_T)
とはいえ、ママもやっぱり暖かさは物足りなかったのか、
平日昼間にブログ徘徊しまくって、こんなものを見つけてきたよ。
その名も「アルパカ」ちゃん。
知る人ぞ知る、フジカちゃんそっくりなストーブです。
本家の株式会社フジカでは・・・
世界中で粗悪なコピー品が・・・という記事がありますが、
フジカちゃんはお値段高騰、限定販売も即完売の状態では
買いたくてもどうにも出来ません。
ということで、アルパカちゃん。
個人輸入代行をしてくれる韓ショップというサイトもあって、
とっても気軽に購入できます。
値段もお手頃そうなので早速申し込みました。
商品代が91,000ウォンおよそ7,280円!
航空便送料、手数料を入れても1万円ちょっと!
驚きのお手頃価格です
手続きはWEB上で日本語で入力するだけで超~簡単。
20日の夜申し込んで、21日に入金して、24日に韓国発、
EMS国際郵便の追跡サイトを見ながら通関の様子を見て、
楽しみに待つこと3日。申し込みから1週間後の、
27日に我が家にやってきました(^^)

ソウル金浦空港からやってきたようです。

中を開けてみると結構丁寧にパッケージ。

取りだすと、こんなに素敵な専用ケースに入ってました。

う~ん、中々いい感じです。

アラジン君と比べるとこんなにコンパクトです。
これなら積載的にもかなり貢献してくれそうです。
説明書はこれ一枚。

まったく読めません(爆)
仕方ないので、この方式の石油ストーブは子供のころにあったから(年バレそう)、
給油してなんとなく雰囲気でつけてみました。

おおっ
中々いい感じです。
燃焼部分が真っ赤になって、明らかにサイド部分に関しては
アラジン君より暖かいです。
この点は、本家のフジカちゃんのドーム型の燃焼部分とも
違いますね。その証に・・・

since1968
ORIGINALの文字が誇らしげに貼られています(爆)
フジカちゃん発売から遅れること数年。
これはコピー商品ではなく、
きっと韓国が生んだ逸品なのでしょう
さあ、2回目の雪中キャンプが楽しみになってきました。
これでアラジン君は我が家のリビング専用にして、
アルパカちゃんはキャンプ専用でガンガン使おうと思ってます。
なにせお手軽価格ですから。

にほんブログ村
我が家の暖房器具はアラジン君なんだけど・・・
こいつは嵩張る割には暖かさが今一つのような・・・

上部は勿論アツアツだけど、こんな感じで近くに物を置いても
全然平気!って位のほんのりの暖かさ。
こんなもんなのかな~とも思いながらも、
色んなブログで武井くんパワ~を見せつけられ、
車の積載的にも前のステップよりランクルの方が若干狭い感じもするので、
なおパパ的には値上がりはしたけど武井くんしかないって感じなんだけど、
ママが、武井くんはうるさいみたいだし、高いから駄目!!の一点張り(T_T)
とはいえ、ママもやっぱり暖かさは物足りなかったのか、
平日昼間にブログ徘徊しまくって、こんなものを見つけてきたよ。
その名も「アルパカ」ちゃん。
知る人ぞ知る、フジカちゃんそっくりなストーブです。
本家の株式会社フジカでは・・・
世界中で粗悪なコピー品が・・・という記事がありますが、
フジカちゃんはお値段高騰、限定販売も即完売の状態では
買いたくてもどうにも出来ません。
ということで、アルパカちゃん。
個人輸入代行をしてくれる韓ショップというサイトもあって、
とっても気軽に購入できます。
値段もお手頃そうなので早速申し込みました。
商品代が91,000ウォンおよそ7,280円!
航空便送料、手数料を入れても1万円ちょっと!
驚きのお手頃価格です

手続きはWEB上で日本語で入力するだけで超~簡単。
20日の夜申し込んで、21日に入金して、24日に韓国発、
EMS国際郵便の追跡サイトを見ながら通関の様子を見て、
楽しみに待つこと3日。申し込みから1週間後の、
27日に我が家にやってきました(^^)

ソウル金浦空港からやってきたようです。

中を開けてみると結構丁寧にパッケージ。

取りだすと、こんなに素敵な専用ケースに入ってました。

う~ん、中々いい感じです。

アラジン君と比べるとこんなにコンパクトです。
これなら積載的にもかなり貢献してくれそうです。
説明書はこれ一枚。

まったく読めません(爆)
仕方ないので、この方式の石油ストーブは子供のころにあったから(年バレそう)、
給油してなんとなく雰囲気でつけてみました。

おおっ

燃焼部分が真っ赤になって、明らかにサイド部分に関しては
アラジン君より暖かいです。
この点は、本家のフジカちゃんのドーム型の燃焼部分とも
違いますね。その証に・・・

since1968
ORIGINALの文字が誇らしげに貼られています(爆)
フジカちゃん発売から遅れること数年。
これはコピー商品ではなく、
きっと韓国が生んだ逸品なのでしょう

さあ、2回目の雪中キャンプが楽しみになってきました。
これでアラジン君は我が家のリビング専用にして、
アルパカちゃんはキャンプ専用でガンガン使おうと思ってます。
なにせお手軽価格ですから。

にほんブログ村

2010年11月03日
武井くん?じゃなくて!?
だんだんと街中でも寒さが増してきて、
これでキャンプにに行ったら、やっぱり冷えるんだろうなぁ~とか
考えながら・・・。
でも、なおパパファミリーにはキャンプ用の暖房器具は一切なく、
唯一は焚火だけ。焚火は暖房??とは言い切れないね~。
武井くんが、スペシャルに暖かい様子は、
沢山の皆さんのブログからも感じ取れ、
欲しいとは思いつつも、今まで一度も行っていない冬キャン。
2月、3月は、仕事も一年で一番忙しい時期だから、
実際キャンプに行けるかどうかも微妙な感じ・・・。
でも欲しいから、武井くん関連のブログを連日見てアピール。
しかしそんな、なおパパに、
ママは、即答で、
パパ、武井くんは買わないわよ!!!!!!!!
ガ~~~~~~~~ン
確かに、ちょっとマニアックで高価な代物。
そうだ
じゃあ、なおパパは家でも使える石油ストーブを探そう
ということにして、
色々探しました。
今、ウチでは石油ファンヒーターを2台使ってるんだけど、
今イチ寒い時もあって、何かもう一つ欲しいと思ってたからね。
武井くんはあきらめて、色々とブログを徘徊していたら、
皆さん、色々持ってらっしゃるんですね!と感心しきり。
すっかり石油ストーブに詳しくなりました(笑)
フジカちゃんにトヨトミ、コロナやら何やら・・・
リサイクルショップもかなり徘徊しましたよ(笑)
そこでコロナの石油ストーブを一台見つけたけど、その時に買わなかったら
次に行った時にはもうありませんでした
驚くは、そんなレトロな石油ストーブが高額でオークション取引
されてるんですね。元の定価なんて、関係ないんですね。
まあまあ、高いこと、高いこと。
そんな一週間を過ごした最終的になおパパが選んだのはコレ。

アラジンのブルーフレームです。
愛され続けて70年。
数十年使い続けている方も沢山いらっしゃるようで。
これなら、元が取れるくらい使えそう。
中古も探したけど全然なくて、オークションも程度の割には結構なお値段だったので。
新品にしました。
早速、パッケージを開けて、

中々の雰囲気に超満足

油量計もアナログで良い雰囲気を出してます。

給油をして早速つけてみることに、

火が全体についたのを確認して

芯の高さを調整すると・・・

おお~っ、これがブルーフレーム
なかなか、良い感じです。

対流式は温まるのに時間がかかるって聞いてたけど、
結構すぐに温まりましたよ。
お部屋のインテリアとしてもなかなかです。
こんな素敵な布製のカバーも付いていて、収納の際に重宝しそうです。

あまりこのストーブを持って行く人は居ないかもしれないけど、
なおパパは、次のキャンプには必ず持って行きます。
まあ、多少大きいけど、ステップなら運べるでしょう。
ちょっと、冬キャンが近づいたなおパパでした。
あとは、シュラフかぁ~

にほんブログ村
これでキャンプにに行ったら、やっぱり冷えるんだろうなぁ~とか
考えながら・・・。
でも、なおパパファミリーにはキャンプ用の暖房器具は一切なく、
唯一は焚火だけ。焚火は暖房??とは言い切れないね~。
武井くんが、スペシャルに暖かい様子は、
沢山の皆さんのブログからも感じ取れ、
欲しいとは思いつつも、今まで一度も行っていない冬キャン。
2月、3月は、仕事も一年で一番忙しい時期だから、
実際キャンプに行けるかどうかも微妙な感じ・・・。
でも欲しいから、武井くん関連のブログを連日見てアピール。
しかしそんな、なおパパに、
ママは、即答で、
パパ、武井くんは買わないわよ!!!!!!!!
ガ~~~~~~~~ン

確かに、ちょっとマニアックで高価な代物。
そうだ

じゃあ、なおパパは家でも使える石油ストーブを探そう

色々探しました。
今、ウチでは石油ファンヒーターを2台使ってるんだけど、
今イチ寒い時もあって、何かもう一つ欲しいと思ってたからね。
武井くんはあきらめて、色々とブログを徘徊していたら、
皆さん、色々持ってらっしゃるんですね!と感心しきり。
すっかり石油ストーブに詳しくなりました(笑)
フジカちゃんにトヨトミ、コロナやら何やら・・・
リサイクルショップもかなり徘徊しましたよ(笑)
そこでコロナの石油ストーブを一台見つけたけど、その時に買わなかったら
次に行った時にはもうありませんでした

驚くは、そんなレトロな石油ストーブが高額でオークション取引
されてるんですね。元の定価なんて、関係ないんですね。
まあまあ、高いこと、高いこと。
そんな一週間を過ごした最終的になおパパが選んだのはコレ。

アラジンのブルーフレームです。
愛され続けて70年。
数十年使い続けている方も沢山いらっしゃるようで。
これなら、元が取れるくらい使えそう。
中古も探したけど全然なくて、オークションも程度の割には結構なお値段だったので。
新品にしました。
早速、パッケージを開けて、

中々の雰囲気に超満足


油量計もアナログで良い雰囲気を出してます。

給油をして早速つけてみることに、

火が全体についたのを確認して

芯の高さを調整すると・・・

おお~っ、これがブルーフレーム

なかなか、良い感じです。

対流式は温まるのに時間がかかるって聞いてたけど、
結構すぐに温まりましたよ。
お部屋のインテリアとしてもなかなかです。
こんな素敵な布製のカバーも付いていて、収納の際に重宝しそうです。

あまりこのストーブを持って行く人は居ないかもしれないけど、
なおパパは、次のキャンプには必ず持って行きます。
まあ、多少大きいけど、ステップなら運べるでしょう。
ちょっと、冬キャンが近づいたなおパパでした。
あとは、シュラフかぁ~


にほんブログ村
