2016年05月27日
2016GW戸隠イースタン その2

場内を散策して、その次に向かった先は・・・
なおパパ家族が初めてキャンプをした戸隠キャンプ場

時は2006年8月。
このキャンプブログを始める3年前だよ。
我が家にとっての聖地だね


チビはあまり覚えてないようだけど・・・
戸隠キャンプ場の入り口横に流れる川でポーズ


これがその当時。まだ3歳だね。
お姉ちゃんに手を引かれて小さいですね~(笑)
それ故、チビなんですが・・・中2の今は家族の中で一番デカいです


幕を張ったのはこの辺りだったかな~

キャンプ道具一式全て知り合いから頂いたのがきっかけでしたよ。
10年経っても変わらない景色でした。
知らなかったとはいえ、初キャンプが当時オールフリーサイトの戸隠キャンプ場
という、とってもハードルが高かったことを覚えてます。
戸隠キャンプ場を出て・・・

歩いて、戸隠神社の奥社に向かうことにしたよ。

最初はこんな板の道を進んで、

多少のアップダウンの小径を歩くこと約40分で・・・

奥社参道入り口の大鳥居の横に着くよ。

そして参道を上ること20分で・・・

随神門に着きます。

ちょうど中間地点の随神門を抜けると・・・

こんなに壮大な大杉並木道になります。

途中にはこのように祀られた大杉もあるよ。
そして更に20分上ったところに奥社はありますが・・・

流石にGW。奥社の参拝待ちで大行列です


約40分並んで、無事に参拝することが出来ました。
時間には余裕をもっていくのが良いよ。

古事記に書かれている内容ですね。
日本人としては知っておきたいです。

奥社参拝の後は、すぐ横にある九頭龍社を参拝。

これが御由緒だね。

これが戸隠神社の五社だよ。
この日は、キャンプ場から一番近い
奥社と九頭龍社を参拝することが出来たよ

10年前に来た時は、参拝する余裕すら無かっただけに感無量でしたよ。
まだまだ続きます。
タグ :戸隠神社是非お出掛けください
Posted by なおパパ at 06:50│Comments(2)
│2016年
この記事へのコメント
おはようございます。
読んでいてワタシもふと、ヒストリーなんぞ振り返ってみました。
初キャンプは94年頃に岐阜の めいほうスキー場 の駐車場で開催された、三菱自工主催のキャンプ大会でした。目の前にのテントが 増岡浩さん(のちにダカールラリーチャンピオンとなる)でした。
上の娘は3才で 与田切キャンプ場、下の娘は2才で 篠沢大滝キャンプ場 がデビューでした。
奥社への道、全然雪が残っていませんね。いかに暖かい冬だったのかがわかります。
読んでいてワタシもふと、ヒストリーなんぞ振り返ってみました。
初キャンプは94年頃に岐阜の めいほうスキー場 の駐車場で開催された、三菱自工主催のキャンプ大会でした。目の前にのテントが 増岡浩さん(のちにダカールラリーチャンピオンとなる)でした。
上の娘は3才で 与田切キャンプ場、下の娘は2才で 篠沢大滝キャンプ場 がデビューでした。
奥社への道、全然雪が残っていませんね。いかに暖かい冬だったのかがわかります。
Posted by アクアシルバー at 2016年05月29日 07:53
アクアシルバーさんへ(^^)
たまに思い出すと・・・
良いもんですよね!
奥社への道
確かに色んな案内には、
雪で滑って上れない・・・などが
書いてありましたが、全く有りませんでしたよ。
たまに思い出すと・・・
良いもんですよね!
奥社への道
確かに色んな案内には、
雪で滑って上れない・・・などが
書いてありましたが、全く有りませんでしたよ。
Posted by なおパパ
at 2016年05月29日 19:51

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。